- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
専門的な執筆の秘訣、こっそり教えます
学生の頃のボクは、作文が大の苦手。規定の文字数を超えた試しがない。なんとかして行を稼ごうとして、無理に文章を長くすることで2文字だけ改行されるようにしたり、同…
-
ブルーインパルスから感動の与え方を学ぶ
感動した。なんだか感動しましたよ、もう。今日の2020年5月29日、お昼に飛んだブルーインパルスをご覧になられたでしょうか。 航空自衛隊が、新型コロナ…
-
キャッシュフローが大事だと開示は語る
会社の存続に最も大切なものは、キャッシュ。利益ではなく、キャッシュが途絶えることなく回ること。 一般に、会計上は黒字であることが重要視されます。それは…
-
夏用のマスクから見る、ビジネスの成功法則
暑い時期に、マスクは大変ですね。今日の2020年5月27日、東京の最高気温は、27度。日中に出先の予定であったため、電車で移動しました。もちろん、マスクをつけ…
-
オンライン会議を円滑に進めるための秘訣
オンライン会議やオンライン研修の難しい点。それは、参加者のスキルが試されるところ。 新型コロナウイルスの感染拡大によって、会議や研修がオンラインで行わ…
-
執筆が苦手なら、この順番で書き始めろ
現在、短めの執筆に取り掛かっています。とある専門誌への寄稿。「おおっ、ボクにそのテーマで依頼なの?」と驚く反面、「そういうテーマでご指名いただくなんてありがた…
-
間接金融が「財務報告」を狂わせる
2020年3月期以降の有価証券報告書から、前半部分の記述情報を充実させる改正が強制適用されます。そんな改正が行われたもの、日本企業の記述情報が海外企業と比べて…
-
今後の音楽ライブは2つの顧客セグメントを持て
今日は嬉しいことがありました。ボクの大好きなバンド「ジェニーハイ」のライブ映像を見ることができたのです。というのも、去年の「METROCK」というフェスでの演…
-
新型コロナウイルスの開示が有報レビュー対象に
金融庁サンも動き出しましたね。昨日の2020年5月21日、新型コロナウイルスに関する情報開示について、見解を発しました。具体的には、「新型コロナウイルス感染症…
-
センス不要でキャッチコピーを作る方法
キャッチコピーを作った経験はあるでしょうか。広告で用いられる、興味を引く言葉やフレーズのこと。TVコマーシャルで、世界観や売りを一言で表現したもの。広…