- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
記述情報の早期適用は酷すぎる
えっとですね。驚愕の事実があるのですよ。それは、有価証券報告書の記述情報の話。 少し前に取り扱いが改正されたため、今後は、重要な会計上の見積りについて…
-
音声入力の見返しには時間を置くな
本を書くときに音声入力を使う場合には、1つ、注意すべき事項があります。それは、音声入力した時点から時間を置かずに、見返すこと。 音声入力の精度が高まっ…
-
ネーミングは略語も意識すると社会現象になる
ビジネスで大事な要素のひとつに、ネーミングがあります。あなたのビジネスのネーミングが、仕事や生活の中に溶け込むほどに使われるなら、それは大ヒットの証し。…
-
ブログを365日、毎日更新した結果報告
ハッピー・バースデー、マイ・ブログ! このブログを立ち上げたのは、2018年10月20日のこと。そこから毎日、ブログを更新し続けて、今日が365回目の…
-
ボキャブラリーがあなたのキャリアの突破口
その昔、英会話スクールを手掛けている女性経営者とお話しをしたことがありました。ボクが「英語がそんなに上手くないんですよ~」と軽く話したら、ピシャっと言い返され…
-
ア・カペラと音叉
ア・カペラを日本で民主化したアーティストといえば、ゴスペラーズ。今でこそ、ア・カペラと聞いても「へえ~」くらいの反応ですが、その昔はア・カペラと聞くと「うお…
-
文章力を高めるには「トゥールミン・モデル」を使え
ここ最近、人様の原稿を集中的に添削する機会がありました。今日も、原稿のレビューを依頼されたため、気づいた点をコメントしていたところ。 コメントをしてい…
-
プレゼンには「4は状況で、3は動き」の法則を
千夜一夜物語は、ペルシャの王に妻が毎夜、物語を語る形式となっています。そこで、今宵のブログでは、ボクが、王さまの夜伽に、「4は状況で、3は動き」の法則のお話し…
-
何をしたいかよりも、何をしたくないかが大事
あれをしたい。これをしたい。そう思っている人も少なくないでしょう。 ただ、「何かをしたい」気持ちだけでは、それをし続けることができなくなる可能性があり…