- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
-
執筆スタイルに大きな影響を与えたゼミの先生の言葉
今日は、大学のゼミのOB・OG会に出かけてきました。ゼミの先生が定年を迎えるということで、1期生からまだ現役の37期生までが集まった会。ボクは9期生のため、4…
-
連結会計システムをお手頃価格で
12、3年ほど前に、監査の現場で強く感じていたことがあります。特に、IPO現場でのこと。それは、安めの連結会計システムがなかったこと。 当時は連結会計…
-
内部統制報告制度をアップデートせよ! J-SOX 2.0
内部統制報告制度、いわゆるJ-SOXは、3月末決算会社だと2009年3月期から適用されています。なので、直近の2019年3月期で、もう10度目の開示と監査にな…
-
記述情報の早期適用は酷すぎる
えっとですね。驚愕の事実があるのですよ。それは、有価証券報告書の記述情報の話。 少し前に取り扱いが改正されたため、今後は、重要な会計上の見積りについて…
-
音声入力の見返しには時間を置くな
本を書くときに音声入力を使う場合には、1つ、注意すべき事項があります。それは、音声入力した時点から時間を置かずに、見返すこと。 音声入力の精度が高まっ…
-
ネーミングは略語も意識すると社会現象になる
ビジネスで大事な要素のひとつに、ネーミングがあります。あなたのビジネスのネーミングが、仕事や生活の中に溶け込むほどに使われるなら、それは大ヒットの証し。…
-
ブログを365日、毎日更新した結果報告
ハッピー・バースデー、マイ・ブログ! このブログを立ち上げたのは、2018年10月20日のこと。そこから毎日、ブログを更新し続けて、今日が365回目の…
-
ボキャブラリーがあなたのキャリアの突破口
その昔、英会話スクールを手掛けている女性経営者とお話しをしたことがありました。ボクが「英語がそんなに上手くないんですよ~」と軽く話したら、ピシャっと言い返され…