- ホーム
- 過去の記事一覧
プロネクサス
-
もう、制度会計に気候変動は関係ないとは言わせないセミナー
記述情報ではなく、財務諸表に。管理会計ではなく、財務会計に。海外では、財務諸表の作成と監査において、気候変動の影響を考慮することが求められています。ま…
-
磨き抜かれた「後発事象セミナー」
「このセミナー資料だけでも、十分に価値がありますね」2022年12月20日に収録したセミナー「後発事象の実務上のポイント」で、主催の株式会社プロネクサ…
-
予言的中のコラム「なぜ、有報にはSDGsではなくTCFDなのか」を寄稿しました
予言が的中しましたよ。国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)が気候変動の次に着手するテーマが何かを。「タケムラダムスの大予言」という言うほどのものではあり…
-
リスクを過大に表現しないための見積開示セミナー
その見積開示の注記。もしかすると、リスクを過大に表現しているかもしれません。企業会計基準第31号「会計上の見積りの開示に関する会計基準」に基づく注記事…
-
コラム「日本企業が知らない『気候変動の会計』」を寄稿しました
気候変動の影響を考慮した会計と監査。2021年12月期では、ほぼすべての企業で実施された模様です。といっても、これは英国の話。今、英国では、機関投資家…
-
コラム「もしも、英国の監査委員会が、有報の『監査役監査の状況』を記載したら」を寄稿しました
新しいコラムが公開されました。公開されたのは、企業の情報開示を専門とする株式会社プロネクサスさんによる実務支援サイト「PRONEXUS SUPPORT…
-
コラム「唐揚げランチと収益認識の会計方針」を寄稿しました
ついに、リリースとなりました。収益認識に関するコラムです。そのタイトルは、ズバリ、「唐揚げランチと収益認識の会計方針」です。2022年3月決算が近づい…
-
KAMやメタバースが飛び出す不正対応セミナー
不正対応に、KAM(監査上の主要な検討事項)の事例やメタバースの話が飛び出す。先日、そんなセミナーを収録してきました。一体、どんなセミナーだと想像するでしょう…
-
なぜ、後発事象のセミナーで、気候変動に言及するのか
まさか、後発事象のセミナーで、気候変動の話題に触れるとは思ってもみませんでした。やはり、何かを話すときには、そのときの自身の関心事が表れますね。それは…
-
コンテンツを充実させるワン・ステップ・ビヤンド
こんにちは、企業のKAM対応のスペシャリスト、竹村純也です。今日は、KAM(監査上の主要な検討事項)のセミナーを収録してきました。それは、株式会社プロ…