- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
セミナー構成に困る状態から、絞り込みが大変な状態へ
ボクがまだ、セミナーや研修の講師の駆け出しだった頃。どうやって構成を組み立てれば良いのか、さっぱりわかりませんでした。 幸い、会計をテーマとした研修が…
-
セミナー参加者を本編に巻き込む作法
セミナー講師をする機会が多いため、講演やセミナーが上手な人のやり方を研究しています。ボクが注目しているが、出だしのところ。どうやってセミナーや講演の本編に誘導…
-
マイペースとコールドリーディング
あなたは、マイペースですか。 そう聞かれると、反応は2つ。1つは、「そうそう、そんなんだよ」という前のめりな反応。もう1つは、「えー、どうかな」という…
-
執筆でボクが使っている「言い換えの技」
今日も、執筆ざんまい。文章を書いていたときに、最近、「この技を身につけた」という感覚を覚えました。 その技とは、言い換え。ある文章を書いた次に、それと…
-
『Perennial Seller』から定番商品の作り方を学ぶ
今日も読書で、面白い体験をしました。午前中に取り掛かっていた執筆の区切りが良くなったため、午後に本を読むことにしました。 その本は、「月刊ビジネス選書…
-
KAMの資料がプロジェクトメンバーから褒められました
今日、嬉しかったこと。一緒にプロジェクトを回しているメンバーから褒められました。このメンバーのことを、「褒めメン」と呼ぶことにしましょう。 ボクは、所…
-
情報爆発で記述情報のことを調べきれない
情報爆発が会計の世界にも及んでいたと感じた今日。ほら、横軸を時間の経過、縦軸を情報量で示す図があるじゃないですか。調べてみると、あの図は、IT専門調査会社のI…
-
「おもてなし」精神の商法改正
その昔。今の会社法が、まだ商法だった頃。2005年に会社法に大幅に移管されたため、現在の商法はかつてのような範囲ではなくなっています。 そんな商法につ…