- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
吉藤オリィ『サイボーグ時代』から学ぶ
本は、読むタイミングによって受け取る内容が変わる。今日、読んでいた本もそのひとつ。それは、分身ロボットOriHimeなどを開発している吉藤オリィさんによる『サ…
-
理不尽な上司には「法廷で会おう」
著作権。いわば、モノを創り出すことに対して尊重するのは当然。これが、ボクの考え方。 著作権法という法律でも保護されているはずのことなので、ボクの考え方…
-
収益認識の新基準の消化仕入れと消費税
収益認識の新基準のお話し、皆さん、気になるよーで。昨日の投稿「収益認識の消費税はおそろしく大変」も、かなり読んでいただいております。 そこで今日は、調…
-
収益認識の消費税はおそろしく大変
収益認識の新会計基準。やっぱり、どうも好きになれない。なんて人も少なくないでしょう。 今日、とある先生から、収益認識の新会計基準に関する税務について…
-
望む状態になりやすい簡単な取り組み
音楽の威力。実感したことがありますか。 アスリートが試合前にいつも同じ曲を聞くことで、気分をアップさせる話がありますよね。そんな風に、自ら音楽を使って…
-
AIが敵わないもので評価経済を生き抜く
AIが敵わないもの。例えば、内視鏡検査の画像。AIに1万枚以上の胃がんの画像を覚えさせると、がんを自動的に判断できるようになっています。しかし、そんなAIにも無…
-
やり抜くために必要なひとつのこと
今日は、2月9日。2019年になってから40日目。一年の9分の1が経ちました。もし、新年に今年の抱負を立てたなら、今現在、それに向かって進んでいるでしょうか。…
-
選挙に使いたいマーケティング手法
日本で、選挙はどれくらいの頻度で行われているか、ご存知ですか。 半年に1回程度? 3ヶ月に1回程度? それとも、1ヶ月に1回程度? 昔、何かの…