- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
サイバーセキュリティを有報のサステナビリティ開示とするなら
サイバーセキュリティを有報のサステナビリティ情報として開示する場合、一体、どのような開示が期待されているのでしょうか。金融庁から公表されている「記述情…
-
投資家の期待に沿ったサステナビリティ開示を書くために
2023年3月期以降の有価証券報告書から、サステナビリティ開示が義務化されました。ここで、投資家の期待に沿った開示がイメージできないこともあれば、そも…
-
2023年3月期、サステナビリティ開示の第1号が登場
今日の2023年5月31日、2023年3月期の有価証券報告書の第1号が登場しました。つまり、義務化されたサステナビリティ開示の初事例です。今年からサス…
-
サステナビリティ開示の書き方をフォローしていくなら
情報発信することの責任の重さを痛感します。というのも、2023年4月19日に収録したセミナーが、1ヶ月を経ても視聴されているから。そのセミナーとは、「…
-
ワクワクが止まらない『星のビブリオ占い』
ボクが出版プロデュースしている日系英国人のティナ・ビリーさんによる書籍『時代の最先端のサステナビリティ開示-独自性のある経営シナリオを論理的に構築するイノベー…
-
寄稿「果たして、KAMに「税務の専門家」は必要か」
先日、上場企業に対して税務業務を提供している税理士と話していたときのこと。なんでも、その企業の監査法人が、ネットワークファームの税理士法人を使って税額計算のチ…
-
踏み絵だよ、2023年3月期のサステナビリティ開示は
ねえ、知っています? サステナビリティ開示について、金融庁がどう考えているかを。今日の2023年5月16日という時点では、3月末決算の上場企業の多くが…
-
神回宣言の、バンブー式簿記講座
「神回」。連続ドラマで、話の出来が良い回のことを「神がかった回」という意味で「神回(かみかい)」と呼ぶことがありますね。ボクが今日の2023年5月15日に実施…
-
寄稿「有報『監査役監査の状況』のヒントも? 『監査人の交代』の英国KAM事例」
今日は、2023年5月10日。早いところでは、監査法人から会社法監査の報告書を受け取っている企業もあるでしょう。つまりは、いよいよ、有価証券報告書の作成に向け…
-
機関誌『産業經理』への寄稿「気候変動でレジェンド問題が再燃か」
この度、歴史のある会計専門誌に、年間の連載を受け持つこととなりました。それは、一般財団法人産業経理協会さんの機関誌『産業經理』です。その第1号は、1941年1…